家具屋さんであった大和一がスタイリッシュ百貨店と
なぜ呼ぶようになったのでしょう?(いや、そう呼ばれたい願望で考えたのですが)
そもそも『スタイリッシュ』って日本語の意味があいまいですよね。
<スタイリッシュの意味>
「流行に合っているさま・粋な・洗練されているさま」
と出てきます。
はたして、リニューアル3年目を経て、大和一はスタイリッシュに
近づいてきたのでしょうか。
そして『百貨店』をなぜ『スタイリッシュ』とくっつけたのか?
その答えは?大和一の2階家具売場にありました。
1階には、楽しい雑貨が見られるホームファッション、そして、
楽しい文具ショップも誕生しました。
実は、ある日のお母さんと娘さんの会話をふと聞いたことが
お店の大幅リニューアルを実施したきっかけだったんです。
娘「お母さん、ビビホームって2階って何が置いてあるのかな~?」
母「そうねぇ、大きな家具が置いてあるんじゃない?」
「じゃ、また今度来ようか」と母娘は言って、そのまま2階への階段を上らずに
帰っていきました。
私『代表の山田』は『うわぁ~ショックでけぇ~』って思わず口に出してしまいました。
そこから、家具って一生に何回見に来るのかなぁ・・・なんて、
何十年も家具・インテリアを販売してきながら思ってしまったのです。・・・つづく